増税!ポイント5%還元の対象は?店舗は何を導入すればよい?

増税ポイント5%還元の対象は? 経済

いよいよ2019年10月1日より消費税の増税が実施されます。

消費者の購買意欲が低下され、多くのお店では対策を講じる必要が出てきますが、政府としても大きなテーマとして消費者への対応を進めています。

その目玉となるのが、増税に対するポイント還元の実施となっており、最大で5%の還元がおこなわれます。

ただし、このポイント還元は対象となる条件がありますので、お店で何を導入すれば良いのか確認しておきましょう。

スポンサーリンク

増税ポイント5%還元とは

増税ポイント5%還元についてまずは理解しておきましょう。

もともと、政府ではキャッシュレス事業の浸透化が、他の外国と比較してかなり低い点を危惧しています。

外国人の多くは現金からキャッシュレス決済に乗り換えていますが、日本では、使い過ぎや安全面での不安から現金離れする消費者が少ないのが現状となっています。

一方、お店側でも導入コストがかかったり、手数料を支払ったりとキャッスレス決済を取り入れる姿勢へ弱腰となっています。

そこで政府が取った対策が、消費税増税に伴い、キャッシュレス・消費者還元事業を打ち立て、2,000億円とも3,000億円とも言われる事業投資を決定しました。

参考
キャッシュレス・消費者還元事業とは?どのようなお店が登録できるの?

・キャッシュレス・消費者還元事業は消費者をサポートします

消費者へ適用される条件は、キャッシュレス・消費者還元事業へ登録している決済業者が提供するキャッスレス決済を利用することです。

キャッシュレス・消費者還元事業の加盟店で、食事や買い物、サービスに対する支払いとしてキャッスレス決済を使っておこなうだけで、ポイント還元を2%もしくは5%の条件で受けることができます。

・キャッシュレス・消費者還元事業はお店をサポートします

キャッシュレス・消費者還元事業の加盟店になるメリットは、ポイント還元によるお客様の購買意欲を高めるだけでなく、お店へ導入する設備投資や決済手数料を支援してもらうことができます。

設備投資に関しては、決済事業者から提供される機器類を無料化してもらえたり、利用コストに関しては、決済手数料を低く設定してもらえたりしてくれます。

・キャッシュレス・消費者還元事業は軽減税率の商品にも適用されます

今回の増税対象は全ての商品という訳ではなく、食料品や新聞など低所得者へ支障がありそうな項目は、軽減税率として除外(8%のまま据え置き)されます。

しかしながら、複数税率による混乱を回避するため、増税と軽減税率の対象商品をいずれもポイント還元することになっています。

・キャッシュレス・消費者還元事業は対象外となるものが存在します

ポイント還元されないものもありますので注意が必要です。

キャッシュレス・消費者還元事業へ登録できないお店での精算金券類(商品券や切手、プリペイドカード)、もともと非課税扱いのもの(病院での治療や薬の購入)、他の形で増税に対する恩恵を受けるもの(自動車や住宅の購入)が該当します。

・キャッシュレス・消費者還元事業は登録が必要です

キャッシュレス・消費者還元事業の加盟店になるのは条件があり、大手スーパーや百貨店、全国規模で直営チェーンをしている企業は対象外となっています。

政府が提示している中小・小規模事業者が条件となっており、全国で約43万件以上が申請対象となっています。

キャッシュレス・消費者還元事業の公式サイトでは、そのガイドラインが提示されていますので、自分のお店が導入できるのか確認しておきましょう。

スポンサーリンク

導入するなら増税ポイント5%還元対象のサービス

続いて、どのキャッシュレス決済を導入すればよいのか考えてみましょう。

現在、キャッシュレス・消費者還元事業へ登録している決済事業者の数は775社となっており、この中から選択することになります。

取り扱っているキャッシュレス決済はいくつか種類があります。

・クレジットカード決済

後日、銀行口座より引き落とし(後払い)で支払うことになります。

・デビットカード決済

即時、銀行口座より引き落としで支払うことになります。

・電子マネー決済

チャージ(前払い)した分で支払うことになります。

電子マネーには交通系、商業系と数多くのカードが存在しています。

・iphoneおよびスマホ決済

iphoneおよびスマホの決済アプリで支払うことになります。

クレジット決済、デビッド決済、電子マネー決済、ポイント決済と様々な方式がありますが、カード情報を登録することでカードを所持しなくとも精算することができます。

・QRコード決済

iphoneおよびスマホの決済アプリで支払うことになります。

お店で端末機器を用意しなくても決済できるユーザースキャン方式があり、お店専用のQRコードを読み取ってお客様が金額を入力して、自ら精算することが可能となっています。

それとは逆にストアスキャン方式もあり、お客様が登録しているキャッシュレス決済アプリで専用のQRコードを発行してもらい、それをお店側で読み取って精算するやり方もあります。

 

基本的に、カードやiphoneおよびスマホを読み取る専用の機器(カードリーダーなど)が必要となりますが、QRコード決済では、コードを読み取る機器類が専用のものから、iphoneおよびスマホ、タブレット端末など幅広く活用することができます。

お客様にとって使い勝手が良く、お店にとっても比較的導入し易いと言われているは、QRコード決済となります。

参考
【店舗向け】電子決済(QRコード)の導入おすすめPAY(ペイ)ランキング

また、登録している決済事業者が提供している、全てのキャッシュレス決済サービスが適用されているかと言えばそうではありません。

前提として、日本国籍を持っている利用者が対象としなりますので、外国人しか所有していないものついては対象外となってしまいます。

クレジット決済では銀聯カード、デビッド決済ではシンハンカード、KB国民カード、台湾キャッシュカード、QRコード決済ではALIPAY、WeChatPayなどに該当しますが、いずれもほとんどの日本人が所有していないものです。

もちろん、訪日観光客向けのインバウンド対策としては有効となりますので、これを機会に導入することを検討しておきましょう。

スポンサーリンク

増税ポイント5%還元はポイント2重取りできる?

ポイントの加算方法にはいくつかの方法があります。

・支払い時にポイントが加算されます

一般的によく加算されるのが、買い物や食事、サービスに対する支払いをする時で利用金額によってポイントが付与されます。

キャッシュレス・消費者還元事業から受け取ることができる還元ポイントもこちらに該当しますが、支払った料金に対して2%もしくは5%の割合でポイントが加算されます。

該当する決済として、クレジット決済、デビット決済、電子マネー決済、QRコード決済のいずれも対象となっています。

・チャージ時にポイントが加算されます

自分が所持している電子マネーの残高が足りないと、現金や銀行口座、クレジット決済を使ってチャージすることになりますが、そのチャージ金額に応じてポイントが付与されます。

こちらは、キャッシュレス・消費者還元事業とは関係なく、決済事業者独自のポイントサービスとなっています。

該当する決済として、電子マネー決済やQRコード決済の中でチャージできるものが対象となっています。

・来店時にポイントが加算されます

来店した際にカードを提示してお店側で読み取ってもらうと、来店サービスとしてポイントが付与されます。

こちらは、キャッシュレス・消費者還元事業とは関係なく、決済事業者独自のポイントサービスとなっています。

該当する決済として、電子マネー決済やQRコード決済が対象となっていますが、会員カードとしても兼用されていることが前提となっています。

 

これらを組み合わせることによりポイントの2重取り、3重取りが可能となりますので、お客様にとってはかなりお得と言えるのではないでしょうか。

このような決済サービスをお店へ導入することで、さらなる集客効果が期待できます。

スポンサーリンク

増税ポイント5%還元のまとめ

増税に伴うポイント還元5%に関するまとめをします。

・キャッシュレス・消費者還元事業は消費者をサポートします

・キャッシュレス・消費者還元事業はお店をサポートします

・キャッシュレス・消費者還元事業は軽減税率の商品にも適用されます

・キャッシュレス・消費者還元事業は対象外となるものが存在します

・キャッシュレス・消費者還元事業は登録が必要です

これに対し、キャッシュレス決済にはいくつも種類があり、
★クレジット決済
★デビット決済
★電子マネー決済
★QRコード決済
に対応することができます。

また、ポイントを2重取りするサービスもあり、お客様にとって人気のあるキャッシュレス決済も存在していますので、導入を進めているお店には決済事業者とよく相談することをお勧めします。

注意点として、増税実施前にキャッシュレス決済を導入、キャッシュレス・消費者還元事業への加盟を済ませる必要がありますので、早めに行動するよう気をつけて下さい。

関連記事
色んな決済を1つで導入するならコレ!!

経済