手軽にECサイトを使って販売できるのが、amazonで提供されている出品サービスです。
数多くの商品を管理しており、該当する商品の仕入れができる方であれば、個人でも法人でも販売が可能となっています。
ただし、販売には売上と経費のバランスを考えないと、収益が見込めなくなる恐れがあり、Amazonを使った場合にも同じようなリスクが考えられます。
どのように気をつければ利益が確保できるのか、出品サービスの仕組みを理解しながら確認していくことにしましょう。
amazonの出品で利益は出る出ない?
出品サービスのプランは2つあり、毎月の固定費(4,900円)がかかる大口商品と、1商品ごとの制約に制約料(100円)がかかる小口商品があります。
どちらのプランにも1商品ごとの販売手数料が発生することになり、商品のジャンルによって、手数料率が異なったり、商品のカテゴリーによって、さらに成約料が加算されたりすることになります。
大口出品にかかる経費
・月額登録料
・販売手数料
・カテゴリー成約料(書籍・ミュージック・DVD・ビデオの場合)
小口出品にかかる経費
・基本成約料
・販売手数料
・カテゴリー成約料(書籍・ミュージック・DVD・ビデオの場合)
月間の売上商品数が、50個を越えるか越えないかによって、プランを見直す傾向にあるようです。
販売手数料に関しては、ジャンルに応じた利率で、カテゴリー成約料に関しては、カテゴリーに応じた単価で算出されています。
販売手数料
取り扱う商品によって利率は変わってきます。
パソコンや周辺機器、楽器、カメラ、AV機器など
カー用品、玩具、スポーツ用品、食料品、ドラッグストア用品など
洋服、バッグ、靴、家具、文具、 カテゴリー手数料対象商品など
カテゴリー成約料
書籍
80円
ミュージック、DVD、ビデオ
140円
カー用品1,000円の商品を大口出品で100個を販売した場合売上
1,000円×100個=100,000円費用
月額登録料(4,900円)+販売手数料(100,000円×10%)+カテゴリー手数料(0円)=14,900円
1個あたりの経費
費用(149円)+送料(300円)=449円
書籍1,000円の商品を小口出品で5冊を販売した場合売上
1,000円×5個=5,000円費用
基本成約料(100円×5冊)+販売手数料(5,000円×15%)+カテゴリー手数料(80円×5冊)=1,650円
1個あたりの経費
費用(330円)+送料(300円)=630円
同じ値段の商品を販売したとしても、出品プランやジャンル・カテゴリーによっては、倍以上の費用がかかることになります。
特に注意しなければならないのが、書籍・ミュージック・DVD・ビデオで、総称してメディア商品と呼ばれていますが、amzon本体での主力商品となっていますので、かなり厳しい条件での出品となってしまいます。
メディア商品を除いて、販売手数料の利率が低いものを取り扱うのが賢明と言えそうです。
また、経費としてamazonへ支払う費用の他に、注文されたお客様へ届けるための送料がかかってしまいますので、利益を確保するためには、販売価格の25%~30%の値段で仕入れたいところです。
amazonで出品するリスク
仕入れと経費のバランスが上手くいったからと言っても、amazonの出品サービスで注文を受けなければ、何の意味もありません。
出品するにあたって、どのようなリスクがあるのか考えてみましょう。
同じ商品が異なる価格で販売されている
初めて出品者となって商品を掲載したときに驚かれるのが、商品検索した際に表示される検索結果一覧だと思われます。
同じ商品であるにも関わらず、人気のあるものほど、多くの出品者リストが掲載されているからで、しかも販売価格にも開きが出ています。
購入者は、自分に合ったものをその中から選んでいく訳ですが、利益を考えるあまり他よりも価格が高ければ、見向きもされなくなってしまいます。
評価が下がれば検索結果の下位へ落ちてしまう
出品サービスを続けていくうちに、購入者から評価を受けるようになってきます。
☆5つの段階に分けられていますが、当然、評価の高い出品者から順に一覧表示されていきますので、その分、成約する機会が増えてくることでしょう。
逆に、評価が下がってしまうと、一覧表示の下のほうへ落ちてしまい、仮に条件に見合った購入者がいたとしても、評価レビューを見て不安に思われてしまうと、購買意欲を失ってしまうことが考えられます。
ショッピングカートボックスにより優劣が出てしまう
出品サービスの特徴の1つに、ショッピングカートボックス機能というものがあります。
amzon独自のルールにより、優秀な出品者へ与えられる特別な機能で、出品者の商品紹介ページ右上に、そのまま注文手続きができる専用ボタンが表示されています。
購入者からの評価、配送スピード、販売価格や在庫数など、顧客満足度に貢献している出品者を認定する証となっており、販売促進につなげることができます。
契約違反により販売が中止されてしまうことがある
amazonの原則は、商品の充実さとスピーディな配送となっており、こちらに関する条件を守らないと、販売禁止として、アカウント停止(利用不可)の処分を受けてしまいます。
特に厳しく監視しているのが、配送遅れとなっており、在庫があることを前提に、最長2日以内に注文した方へ連絡をしないと、遅延行為として指導されてしまいます。
商品によっては返品されると販売できなくなる
基本的に、返品に関する費用は出品者が負担することになり、送料に関する費用を支払わなければなりません。
返品された商品に問題がなければ、改めて販売することは可能ですが、ジャンルやカテゴリーによっては、返品不可の対象となる商品もあります。
返品不可の商品が返品された場合は、再度販売することはできませんので、処分せざるを得ないことになります。
amazonのFBA手数料について
ECサイトでの成功の鉄則といっても過言ではないものに、人件費を抑えることが最も重要だと言われています。
一般的な店舗では、仕入担当、在庫担当、販売担当など、業務内容によって複数の人材で作業することになりますが、利益率が低い傾向にあるECサイトでは、余剰人員を持つことは命取りとなっています、
例えば、価格の安い商品を大量に販売する場合、購入者からの注文が殺到する状況では、注文受けから配送作業に時間を取られてしまい、新たな商品販売をする準備ができなくなる恐れがあります。
できる限り販売に集中して、売上を確保してほしいという考えから生まれたのが、amazonが提供するFBAです。
FBAの主な役割は、出品者に代わって、在庫管理、注文処理、配送作業、返品対応と、購入者からの注文があってからの対応を全ておこなってくれます。
費用の打ち明けですが、配送代行手数料と在庫保管手数料の2つが存在します。
配送代行手数料
注文を受けてから、出荷・梱包・配送にかかる作業を該当しますが、商品の大きさに比例して料金が変わってきます。
容量:25×18×2cm未満かつ250g未満
価格:252円
容量:45×35×20cm未満かつ9kg未満
価格:354~490円
容量:45×35×20cm以上かつ9kg以上
価格:565~1,569円
この他にも、低価格で軽量な商品、高価格で配送に保険が必要な商品には、異なる手数料が発生します。
最近では、メール便と呼ばれる小型で軽量な配送サービスもありますが、FBAでも対象となる商品には、FBA小型・軽量プログラムを適用する制度が設けています。
在庫保管手数料
仕入れた商品を出品者に代わって、保管・管理にかかる作業を該当しますが、商品の大きさと保管期間によって料金が変わってきます。
月額基準額
5,070円(1月~9月)、9,000円(10月~12月)上限個数
5,000個
月額基準額
4,290円(1月~9月)、7,615円(10月~12月)上限個数
500個
オプションとして、長期保管、返送や返品に対する費用がかかることがあります。
詳しくは公式サイトで確認して下さい。
FBAの料金プラン
→ https://services.amazon.co.jp/services/fulfillment-by-amazon/fee.htmlFBA料金シミュレーター
→ https://sellercentral.amazon.co.jp/hz/fba/profitabilitycalculator/index?lang=ja_JP
amazon出品の成功事例の紹介
amazonの出品に対する考えは、人気のある商品を安く提供することだけでなく、オリジナリティのある商品を広く普及させるという2面性のコンセプトを持っています。
いずれも大手企業には真似のできない、中小企業や個人事業主を支援すべく考案されたものであり、多くの事業者が成功を収めています。
いくつか事例を挙げておきます。
amazon成功事例:ノーゼンローズドットコム
サイト
→ https://services.amazon.co.jp/vos/detail005.html
もともと海外ブランドの小物やアクセサリーなどを輸入して販売していた会社ですが、スマホの普及に伴い、専用のカバーやケースを販売するようになりました。
amazonでの出品サービスは、始めた頃は苦戦したものの、評価が上がるにつれて爆発的に売れ行きが好調となり、FBAも有効活用しているとのことです。
amazon成功事例:カフーショップ
サイト
→ https://services.amazon.co.jp/vos/detail007.html
一般的なビーチサンダルとは違い、沖縄特有のデザインを施してあるのが特徴的で、沖縄の言葉で親しまれる島ぞうりとして販売しています。
自社で立ち上げたECサイトに限界を感じ、amazonの出品サービスを開始してすぐに反応が出て、オンリーワン商品として瞬く間に人気が出たとのことです。
amazon成功事例:園芸ネット
サイト
→ https://services.amazon.co.jp/vos/detail009.html
いち早くインターネットの重要性を捉え、ネット販売を試みたものの、当時は植物をネットで購入する考えに、購入者はついて行けない状況だったようです。
amazonの出品サービスとFBAに組み合わせにより、注文から配送まで時間短縮が実現でき、鮮度の高い園芸用品が届くことをきっかけに、多くの注文が来るようになったとのことです。
amazon出品の利益計算のまとめ
amazon出品サービスの利益についてまとめます。
出品サービスを利用する際に費用としてかかるものは、
・月額登録料(もしくは基本成約料)
・販売手数料
・カテゴリー成約料(書籍・ミュージック・DVD・ビデオの場合)
となっており、ジャンルやカテゴリーによって利率および単価が設定されています。
その他に、購入者へ配送する送料がかかりますので、全体的な経費は多い時で60%を越えることになります。
販売価格の25~30%以内に仕入れないと、利益を生むのが難しい状況です。
また、販売から配送までにもリスクが伴うことになり、ライバル出品者との価格競争、購入者からの高評価はとても重要で、配送に関する対応にも期間が限定されており注意が必要です。
販売に集中したい方には、FBAという在庫管理および配送作業の代行業務を使うことができ、費用対効果に大きく貢献してくれることが期待できます。
amazonの出品サービスでは、人気商品で対抗する他に、オンリーワン商品を取り扱うことで、大きなビジネスチャンスを掴むこともできます。
最初から利益だけにこだわらず、amazonでいかに人気を集められるか、先行投資的な考えが成功への道につながっているようです。
人気ブログランキング
にほんブログ村