PayPay(ペイペイ)であった過去の不具合!対処や補償はされたの?

PayPay過去の不具合 決済サービス

新たなキャッシュレス決済として誕生したQRコード決済サービスは、お客様が手軽に使用できることと、お店側での導入が簡単なことから、あっという間に全国に浸透しています。

2018年10月よりサービスを開始したPayPayも、人気のあるQRコード決済サービスとして多くの利用者や加盟店の数を増やしています。

そのような中、PayPayによる不正利用が問題となりニュースにもなりました。

果たしてどのような不具合があったのか、きちんと対処されたのか、QRコード決済サービスの導入を考えているお店にどのような影響が出ているのか考えてみたいと思います。

スポンサーリンク

ニュースにもなったPayPay(ペイペイ)の不具合とは?

PayPayを使って起きた不正利用と不具合が発覚した経緯について見ていくことにします。

・身に覚えのないPayPay利用があった

PayPayのサービスが開始されて1ヶ月が過ぎた頃、数名のお客様からPayPayの利用履歴に自分の知らない決済があったと報告されました。

PayPayを利用している方だけでなく、PayPayに登録していない方も含まれており、初期段階ではPayPayのシステムトラブルを疑う内容でないことが分かったようです。

引用:https://paypay.ne.jp/guide/charge/

・原因はクレジット決済の不正利用に断定されました

PayPayではQRコード決済をするためにいくつかの方法があります。

銀行口座からチャージするPayPay残高利用、Yahoo!ウォレットで管理されている電子マネー(Yahoo!マネー)利用、クレジットカードを登録したクレジット決済利用となっています。

今回、不正利用対象となったのは、クレジット決済利用のみとなっており、自分以外の人がクレジット決済(なりすまし)を使ってPayPayを利用したことが原因とされています。

引用:https://paypay.ne.jp/guide/charge/

・なりすまし被害はPayPayに限ったわけではありませんでした

クレジットカードの情報漏れの原因は定かではありませんが、少なくともPayPayから情報漏れがあった事実関係はなく、既に第三者に情報が漏れていたクレジットカードを使っていたことが判明しています。

たまたま、PayPayを使った詐欺行為が明るみに出たと言えるのです。

・PayPayで不具合とも呼べるべき問題が上がりました

ではなぜPayPayで不正利用できたのでしょうか?

PayPayでクレジット決済をおこなう際に、クレジットカード情報を登録する必要があります。

登録内容は、
・クレジットカード番号
・有効期限
・セキュリティーコード(カード裏面に記載されている3ケタの番号)の3つとなっています。

つまり、本人確認するプロセス(過程)は一切なく、上記の3つの情報を知っていれば、誰でも登録できることになります。

ここで問題となったのが、クレジットカード情報の入力回数で、当時のPayPayには入力回数に制限を設けていませんでした。

例えば、クレジットカードの表面を覗き込み、クレジットカード番号、有効期限を覚えてしまえば、裏面に書かれているセキュリティーコードを知らなくとも、3ケタの数字の組み合わせを何度も入力すれば、いつかは登録できてしまうということになります。

・情報漏洩されたクレジットカード利用のターゲットとなってしまいました

PayPayでの簡易登録は、お客様にとってすぐに利用できることから利便性は高いと言えますが、不正利用できなかった潜在的な詐欺行為を呼び覚ますことになってしまったのです。

インターネット上でのクレジットカード不正利用被害が問題となってから、多くのサイトではセキュリティー強化を施して、他人によるなりすまし行為へ歯止めをかけていますが、PayPayのセキュリティー面での弱点をつかれてしまったのは、不具合と言わざるを得ません。

スポンサーリンク

PayPay(ペイペイ)の不具合への対処方法は?

クレジットカード不正利用という問題が発覚してから、PayPayではどのような対処をしてきたのか見ていくことにします。

・不正利用のあった登録手順を分析しました

PayPayではシステム面での不具合を解決するため、どのような手順で詐欺行為を働いたのか調査することから始めました。

その中で、不正利用をするケースにクレジットカードの情報登録に何度も入力し直すことが分かりました。

特に問題となったのはセキュリティーコードの入力で、クレジットカード番号や有効期限と比べて、入力回数がはるかに多いことが判明しました。

20回以上セキュリティーコードを入力したケースは合計で13件あり、そのうち不正利用と見なされた件数は4件もあり、実に3割もの確率で詐欺行為の被害へあっていたのです。

引用:https://paypay.ne.jp/guide/charge/

・不正利用できないための施策をしました

そこで、初期段階での不具合を解消したのが入力回数に制限を設けることでした。

これにより被害が激減したようで、れ以降の被害件数が殆どなくなったと言われています。

・信用問題への取り組みをおこないました

しかしながら、不正行為があったことは事実で、お客様の中にはクレジット決済について心配するようになりました。

中には、PayPay自体への不信感を募らせる方もいて、登録解除を申し出る声がいくつも寄せられたようです。

ちなみに、PayPayでは登録を解除する方法はなくアプリをアンインストールするしかありません。

公式発表では、不正防止に向けて
「普段から利用履歴をチェックすること」
「使用しないときはクレジットカード情報を削除すること」
をお客様へ警鐘しています。

引用:https://paypay.ne.jp/guide/charge/

・さらなるセキュリティー強化へ向けた施策をしました

入力回数に制限を設けただけでは100%不正利用を防止する手立てとは言えません。

クレジットカード情報を知っている犯罪者からすれば、本人になりすますことは容易におこなえますので、ここをブロックする施策が必要となってきます。

そこで取り入れたのが本人認証サービスの活用です。

本人認証サービスとは、クレジットカード情報の他に本人しか知りえない情報(パスワード)を組み合わせる方法です。

大きく分けて2通りあるのですが、
・本人であることを前提に自分で決めたパスワードを登録する方法
・クレジット決済する度に任意のパスワードを発行するワンタイムパスワード設定
となります。

いずれも本人だけが扱えるものですので、PayPayではこの仕組みを取り入れて信用回復に努めています。

スポンサーリンク

PayPay(ペイペイ)の不具合に補償はあったのか?

では実際に不正利用に見舞われたお客様へのフォローがあったのか見ていくことにします。

・不正利用が判明した場合は全額補償してくれます

補償に関する流れは2つあります。

PayPayよりクレジットカード各社への調査依頼をして、クレジットカード会社から不正利用と判断された場合、該当するお客様へ請求停止や返金申請をおこなうよう提示が出ます。

一方、お客様自身で気づかれた場合、お客様本人からクレジットカード会社へ相談し、 クレジットカード会社から不正利用と判断された場合、該当するお客様へ請求停止や返金申請をおこなうよう提示が出ます。

いずれのケースでも全額補償をしてくれますが、PayPayの管理会社であるヤフー株式会社を経由して支払われることになります。

・全額補償に関する期限などは特に定められていません

補償に関する期限は特に掲示されていませんが、不具合に対する問題が全て解決するまで継続されることが予測できます。

PayPayでは、今回の問題を重く受け止めて、安心かつ安全に利用できるよう運営強化に努めていく旨を公表していますので、身の覚えのない請求があったら速やかにサポートセンターへ連絡することを伝えています。

スポンサーリンク

PayPay(ペイペイ)の不具合と対処と補償のまとめ

今回の不具合についてまとめていきます。

不具合の内容は以下の通りです。

・身に覚えのないPayPay利用があった

・原因はクレジット決済の不正利用に断定されました

・なりすまし被害はPayPayに限ったわけではありませんでした

・PayPayで不具合とも呼べるべき問題が上がりました

・情報漏洩されたクレジットカード利用のターゲットとなってしまいました

それに対しPayPayではセキュリティー面での強化を図っています。

・不正利用のあった登録手順を分析しました

・不正利用できないための施策をしました

・信用問題への取り組みをおこないました

・さらなるセキュリティー強化へ向けた施策をしました

そして被害にあった方への補償をおこなっています。

・不正利用が判明した場合は全額補償してくれます

・全額補償に関する期限などは特に定められていません

以上のことから、問題はありましたが、PayPay自体も詐欺被害の犠牲者であることになります。

ただし、金銭に関わる決済業務をおこなっている以上、セキュリティー面での問題が浮き彫りになったことで、社会的な信用を疑問視されたことに変わりはありません。

さらに強固なシステムや運営体制を敷いて、安心かつ安全に使えるQRコード決済サービスを目指してくれることに期待したいと思います。

PayPayの導入はこちら

PayPay(ペイペイ)加盟店のメリットとデメリット
消費税増税の煽りもあって今後の売り上げを心配されているお店も多いと思われます。その打開策として取り上げられているのがキャッシュレス決済の導入で、国としても補助金制度を設けてバックアップしています。注目されているのはQRコード決済サービスですが、中でもPayPay(ペイペイ)はその重要性をいち早く察し、サービス拡充に努めています。PayPay(ペイペイ)の加盟店になるメリットとデメリットを詳しく確認してみましょう。