エアペイの手数料率は?クレジットカードやペイペイの手数料率の一覧

AirPAY手数料率一覧 キャッシュレス導入

エアペイのクレジットカードやペイペイなどのQR決済における手数料率を一覧でまとめました。

エアペイには『Airペイ』と『AirペイQR』があり、決済手段が豊富です。

キャンペーン終了時は通常の決済手数料率となるので知っておくことは重要です。

スポンサーリンク

エアペイの手数料率の一覧(通常時)

キャッシュレス決済における手数料率は、キャッシュレス・ポイント還元事業と言うのがあり、キャッシュレス決済を導入した店舗においては決済手数料も安くなります。

しかし、キャッシュレス・ポイント還元事業はキャッシュレス化を促すためのものであり、対象期間が過ぎると決済手数料は決済サービスを提供している会社の手数料率となります。

この章ではエアペイの通常時における手数料率を記載します。

エアペイの場合、決済の種類によって手数料率が異なりますが、3.24%または3.74%のいずれかになります。

<Airペイ>クレジットカードの手数料率

お客様がクレジットカードでお支払いをした場合、お店はクレジットカードの会社に加盟店手数料を支払うことになります。

加盟店手数料はクレジットカード会社のブランドによって手数料率が異なります。

手数料率:3.24%

クレジットカード
VISA、マスターカード、アメリカンエキスプレス

手数料率:3.74%

クレジットカード
JCB、ダイナーズクラブ、ディスカバー、UnionPay(銀聯)

お客様はクレジットカードで支払うことにより、カード会社から付与されるポイントが貯まるメリットやお店がポイント還元に登録しているとキャッシュバックのメリットがあります。

お客様は1回・2回払いの時は手数料はかからないため、お得な決済手段と言えます。

カード払いの時、3回以上の分割払いやリボ払い、ボーナス2回払いなどお客様に手数料がかかる決済もありますが、これらはお客様の都合で選ぶことができます。

<Airペイ>交通系電子マネーの手数料率

クレジットカード同様に、お客様には交通系の電子マネーで決済するメリットがあります。

お店にとっては手数料率と言う経費がかかってしまいますが、お客様にとっては現金を持っていなくても買い物ができますし、そもそもクレジットカードをあまり持ち歩きたくないユーザーもいます。

特に駅の近くでお店を構えている店舗では需要がある決済方法のひとつだと思います。

手数料率:3.24%

交通系電子マネー
Kitaca、Suica、PASMO、tolca、manaca、ICOCA、SUGOCA、nimoca、はやかけん

<Airペイ>商業系電子マネーの手数料率

商業系電子マネーの決済においてもお店にとっては手数料率がかかってきます。

交通系の電子マネーより手数料率は少し高めですが、お客様にとってはポイントが貯まるなどメリットとなります。

手数料率:3.74%

商業系電子マネー
iD、QUICPay、Apple Pay

<AirペイQR>ペイペイなどの手数料率

QR決済においては、PayPayがかなりインパクトのあるキャンペーンを開始したことにより、かなり加熱したキャンペーン合戦が繰り広げられています。

他の決済手段よりQR決済はキャンペーンが活発で、お客様が0%や20%もお得に買い物することができる場合があるのでQR決済をするメリットがあります。

エアペイでは国内でもよく使われるペイペイ、d払い、ラインペイ、auペイに対応しており、海外で利用者が多いアリペイやウィーチャットのQR決済に対応しています。

PayPayは個別で店舗に導入することができますが、LINE Payはエアペイなどのマルチ決済で導入することになります。

個別で導入することができる決済方法を色々導入するより、エアペイならたくさんの種類の決済方法を一度に導入できるメリットがあります。

お客様によってどの決済方法を重要視しているかは人それぞれなので、決済手数料と言う費用がかかってもそれだけのお客様に対応できるという考え方もあるのでは?と思います。

決済手数料:3.24%

d払い、PayPay、LINE Pay、au PAY、Alipay、WeChat Pay

 

Mr.Y
Mr.Y

手数料率は3.24%または3.74%のどちらかとなります。

キャンペーン終了後は通常の手数料率となるので通常時の手数料率は重要です。

 

スポンサーリンク

エアペイの手数料キャンペーン情報

キャッシュレス・ポイント還元事業の対象期間中は上記に記載した手数料率がすべて、実質2.16%になります。

キャッシュレス・ポイント還元事業の詳細はこちら

キャッシュレス・ポイント還元事業の期間は

審査通過後 ~ 2020年 6月 30日 (火)

となっています。

スポンサーリンク

エアペイの決済手数料の計算方法

決済手数料の計算方法は下記計算式となり、小数点以下は切り捨てとなります。

<エアペイ手数料の計算式>
売上金額の合計 × 各決済の手数料率
決済方法はシンプルでどの決済方法をお客様が利用したかで手数料率が変わります。
スポンサーリンク

エアペイの決済手数料の消費税は?

決済の種類によって課税・非課税が異なります。

<非課税>
クレジットカード /UnionPay(銀聯)/ iD / QUICPay
<課税>
交通系電子マネー / Alipay / WeChat Pay / d払い / PayPay / LINE Pay / au PAY
※課税分は内税です。
スポンサーリンク

エアペイの手数料率は高い?

エアペイの手数料率は業界最安水準となっています。

個人商店を相手にした決済手数料は以前は高かったようですが、最近では決済の種類が増えたことで決済手数料は以前より安くなっています。

エアペイに関しても安い方に当てはまり、さらに決済種類が豊富なので人気の決済手段と言えます。

手数料を支払いたくないので電子決済の導入に踏み切れないお店もあるかと思います。

しかし、お客様はクレジットカード決済などをするとポイントや還元のメリットがあります。

確かにお店からすれば決済手数料が発生するのでデメリットかも知れません。

キャッシュレス化が進むにつれて、同じ商品でも

・現金しか使えないお店
・キャッシュレス対応しているお店

この選択肢があった場合、お客様はキャッシュレス対応をしているお店を選ぶ可能性があります。

逆にライバル店がキャッシュレスに対応していなければ先に導入すれば新規顧客の可能性もあります。

キャッシュレス対応がどこまで進むかはわかりませんが、政府の方針ではキャッシュレス化を進め、その後にマイナンバーの普及までする計画になっています。

実際にエアペイなどの決済システムを導入している店舗を増加していますし、PayPayはサービスを開始して1年ちょっとで登録ユーザーが2,000万人、登録店舗が170か所となっています。

その為、電子決済はかなり浸透してきていると言えます。

エアペイの決済手数料が高い?と思うかも知れませんが、それ以上にお客様のメリットはあると思います。

PayPayはお店にもかなり親切な仕様となっていますので、どうしてもエアペイの導入に踏み切れない場合は一度検討することをおすすめします。

スポンサーリンク

エアペイの振込手数料と入金回数

見落としがちなのが、振込手数料と入金回数なのですが、決済手数料が安くても振込時に手数料が高くついては意味がありませんよね?

エアペイの振込手数料すべての銀行で無料です。

しかし、ゆうちょ銀行は指定できませんので注意してください。

 

エアペイの入金回数は指定した銀行によって異なります。

みずほ銀行、三菱UFJ銀行、三井住友銀行は月に6回
その他金融機関は月に3回

となっています。

Mr.Y
Mr.Y

入金回数や振り込み手数料も重要なポイントですね。

スポンサーリンク

エアペイの手数料率まとめ

エアペイの決済種類は豊富にありますが、決済手数料率は3.24%または3.74%のいずれかに該当します。

手数料率がお得になるキャンペーンもありますが、基本的にはキャッシュレス化を促すものであり、最終的には決済手数料率分の負担を考えなければなりません。

他社の決済サービスと比較しても決済手数料率は業界最安水準と言えます。

振込手数料が無料である事や入金回数も多いのでおすすめできる決済サービスと言えます。

AirPay(公式サイト)はこちら

エアペイの導入キャンペーンの条件に合えばキャンペーン中に導入するのが良いと思います。

 

またエアペイは複数の決済方法に対応している事と、ペイペイに対応しているのはメリットだと思います。

ペイペイの利用者数は2,500万人を突破しており、ペイペイの導入店舗数は194万か所となっています。

エアペイとペイペイの決済手数料だけを比較すると、ペイペイは2021年9月末まで無料となっています。

ペイペイの無料決済手数料の期間が長いので、エアペイなどのマルチ決済とペイペイを別に導入している店舗もあるくらいです。

PayPayの公式サイトはこちらです。

★★★ おすすめ記事 ★★★

キャッシュレス化に迷ったらコレ!!

【店舗向け】電子決済(QRコード)の導入おすすめPAY(ペイ)ランキング

ネットで集客力を上げる方法【おすすめ・簡単】